こんにちは!たにや新人ブロガーのナツです!
あっという間に2月も終わりが近づき、外の様子も春らしくなってきたなぁと感じます。
コンビニやスーパーの売り場や、カフェやお菓子屋さんのSNSなどでは、
桜のデザートや飲み物を目にする機会が多くなりました。
どれも季節感満載で、しかも期間限定と言われるとつい手が伸びいてしまいます(*^^*)
気になるものがたくさんあるので、色々と食べてみるのが楽しみです!
春のワクワク感だけではなく3月3日のひな祭りもあり、桜の時期が終わるまでは、
なんとなく世の中全体がピンク色になるようなイメージがあります(^^♪
ひな祭りの定番メニューであるちらし寿司には、ピンク色の桜でんぶがのせられていたりしますよね。
他の時期も売ってはいるようですが、我が家では桜でんぶを食べるのは1年に1度でした。
桜でんぶは苦手な人も多く、好き嫌いがわかれる食べ物のひとつのようです。
私は1年に1度食べられる桜でんぶが大好きで、母に止められるほどトッピングをしていました(^^;
一人暮らしを始めてからは、イベントにちなんだメニューを食べることは少なくなくなりましたが、
今年は世の中の流れに乗って、ちらし寿司を食べるというのもいいなぁと思っています( *´艸`)
それでは、お品物のご紹介に移らせていただきます。
本日ご紹介するのは、浅草前川印傳のトートバッグです!
私はこのバッグがきっかけで、印傳(印伝とも表記するそうです)という言葉を初めて聞きました。
気になって調べてみると、印傳は鹿や羊のなめし革に藍模様を型染めしたり、
漆を引いて模様をつけるなどの加工をしたもののことを言うそうです。
江戸時代には武具や馬具が作られていたそうですが、現在では財布やバッグなどの小物が多く作られています。
今回ご紹介するこちらのバッグは、淡い赤色のトンボ柄です♪
前にしか進めないという生物的特徴から、「トンボ」は縁起のよい虫として昔から好まれ、
戦国時代では様々な武将の兜の柄としても愛用されていたそうです。
地の革と持ち手は黒で、色々な場面でお使いいただけそうです♪
表面はファスナー付きのポケットが一つ、両側面に一つずつと、内側には4つのポケットがついています!
小物類や、貴重品なども、整頓して収納することができそうです!(^^)!
こちらは、ヤフオク!にて出品予定です。
詳細は出品ページに記載予定ですので、準備が整うまで少々お待ちください。
それでは、失礼いたします。